教員別メディア掲載情報
■井堀利宏 名誉教授
専門分野:財政学、公共経済学
※情報は各メディアに掲載された時点のものです。
2024年度
教員名 |
職名 | 記事タイトル | 媒体名 | 掲載日 |
井堀利宏 | 名誉教授 | 公的医療保険が貧弱な中国で進む民間デジタル保険の進化と限界 | 週刊エコノミストオンライン | 2024.11.15 |
井堀利宏 | 名誉教授 | 米国の"黒人優遇"が生んだ対立と葛藤の歴史を丹念に描写 | 週刊エコノミストオンライン | 2024.9.6 |
井堀利宏 | 名誉教授 | 財政健全化、将来世代へのツケは最低限に | 日本経済新聞 | 2024.8.9 |
井堀利宏 | 名誉教授 | 積極財政でも軍拡に歯止め 圧倒的文章力で描くコレキヨの人間像 | 週刊エコノミストオンライン | 2024.6.14 |
2016-2023年度
教員名 |
職名 | 記事タイトル | 媒体名 | 掲載日 |
井堀利宏 | 名誉教授 | 「地方分権が高齢化社会を活性化する」と公共経済学者が提言 | 週刊エコノミストオンライン | 2024.2.9 |
井堀利宏 | 名誉教授 | 自由貿易が支持されるメカニズムを消費者意識の視点から考察 | 週刊エコノミストオンライン | 2024.1.12 |
井堀利宏 | 名誉教授 | 市場機能のフル活用に期待 若い世代にこそ有益な一冊 | 週刊エコノミストオンライン | 2023.12.18 |
井堀利宏 | 名誉教授 | IT化など経済の新潮流を「無形資産」と捉えて分析し活用案を提示 | 週刊エコノミストオンライン | 2023.10.27 |
井堀利宏 | 名誉教授 | 人類の進歩を信頼して30年後を生き生きと予測 | 週刊エコノミストオンライン | 2023.9.8 |
井堀利宏 | 名誉教授 | コロナ禍からの回復力の視点で日本の家計に与えた影響を分析 | 週刊エコノミストオンライン | 2023.6.16 |
井堀利宏 | 名誉教授 | 企業にも製品にも言及して抽象論に落ちないコンパクトな教科書 | 週刊エコノミストオンライン | 2023.3.31 |
井堀利宏 | 名誉教授 | 温室効果ガス排出を実質ゼロへ 野心的な具体策を数々提示 評者?井堀利宏 | 週刊エコノミストオンライン | 2023.2.3 |
井堀利宏 | 名誉教授 | 日本で「イノベーション」を起こすには――読み応え十分な異色の入門書 評者?井堀利宏 | 週刊エコノミストオンライン | 2022.12.16 |
井堀利宏 | 名誉教授 | 金融危機から戦争、災害までショックと付き合える社会を目指す 評者?井堀利宏 | 週刊エコノミストオンライン | 2022.11.4 |
井堀利宏 | 名誉教授 | 「価格弾力性」という経済学的ツールを使わずに消費活動を分析してみせた=評者?井堀利宏 | 週刊エコノミストオンライン | 2022.9.23 |
井堀利宏 | 名誉教授 | アジア諸国も高齢化する数十年で、日本が直面する試練=評者?井堀利宏 | 週刊エコノミストオンライン | 2022.7.1 |
井堀利宏 | 名誉教授 | 労使関係への介入や累進税制の強化に積極的=評者?井堀利宏 | 週刊エコノミストオンライン | 2022.5.20 |
井堀利宏 | 名誉教授 | 井堀利宏特別教授の五輪開催による長期的な財政への影響に関するコメントが掲載されました。 | AERA dot. | 2021.6.9 |
井堀利宏 | 名誉教授 | 井堀利宏特別教授の書評『コロナショックの経済学』=宮川努?編著が掲載されました。 | エコノミストOnline | 2021.6.4 |
井堀利宏 | 名誉教授 |
井堀利宏特別教授の書評『日本経済の長期停滞 実証分析が明らかにするメカニズム』=小川一夫著が掲載されました。 |
エコノミストOnline | 2021.1.2 |
井堀利宏 | 名誉教授 | 井堀利宏特別教授の書評『ナッジで、人を動かす 行動経済学の時代に政策はどうあるべきか』=キャス?サンスティーン著、田総恵子?訳が掲載されました。 | エコノミストOnline | 2020.11.6 |
井堀利宏 | 名誉教授 | 井堀利宏特別教授の消費増税に関する論説が掲載されました。 | 日本経済新聞 | 2019.9.25 |
井堀利宏 | 名誉教授 | 日本経済新聞コラム「経済教室」にて、井堀利宏特別教授の論説が掲載されました | 日本経済新聞 | 2018.2.8 |