ニュースとお知らせ
2013.01.09 教育
北東アジアユース会議に本学の学生が参加しました
?
2013年1月7日から9日までの3日間、韓国高麗大学で「北東アジアユース会議:私たちの望む世界」(UNDPソウル政策センター、UNESCAP北東アジア準地域事務所など共催)が開催されました。本学からは、Two-Year Master's Program of Public Policy (MP2)に在籍する尾崎健人さんが日本代表の一員として参加しました。
?
「北東アジアユース会議:私たちの望む世界」は、国連ポスト2015年開発目標策定に先駆けて、世界のユースの声を反映させることを目的に開催されました。北東アジア地域のユース代表によって今後の開発目標に求める課題をまとめた提言書が作成され、国連ポスト2015年開発目標策定のハイレベルパネルの一員である韓国外通商部長官に提出されました。
日本と北東アジアが共有する今後の課題の一つとして、少子高齢化が挙げられ、日本チームは「世界で起きている政治?経済?人口構造の大きな変化に対応できる社会開発を」と強く要請しました。
尾崎さん寄稿の本会議の詳細が国際開発ジャーナル4月号に掲載されます。
提言書や関連ニュースにつきましては以下のURLをご参照下さい。
?
提言書:
http://www.un-ngls.org/IMG/pdf/North-East_Asian_Youth_Declaration.pdf
関連ニュース:
http://www.unmultimedia.org/radio/english/2013/01/north-east-asian-youth-adopt-powerful-post-2015-development-vision-undp/