イベント案内
2013.05.13(月) 開催
政策研究大学院大学(GRIPS)-米国大使館共催エネルギーフォーラム【拡大版GRIPSフォーラム】
- Abstract
?
政策研究大学院大学(GRIPS )と米国大使館は共催で、エネルギーフォーラム(拡大版GRIPSフォーラム)を開催致します。
?
- プログラム
13:10-16:10 第1部: GRIPS-米国大使館共催フォーラム「エネルギーの未来」
司会: 有本 建男氏(政策研究大学院大学教授) 13:10-13:20 開会挨拶
- TBA (GRIPS)
- Jeffrey A. Miller氏(米国大使館、エネルギー主席担当官、エネルギー省日本事務所代表
13:20-15:00????? 講演セッション:
講演者:
-??金子 直哉氏(独立行政法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター フェロー)
『持続可能なエネルギーの未来に向けた研究開発動向』
-??高橋 洋氏(株式会社富士通総研 経済研究所 主任研究員)
『日本における再生可能エネルギーの可能性:3.11後の政策展開』
-??Paul Komor氏(コロラド大学ボルダー校Renewable and Sustainable Energy Instituteエネルギー教育ディレクター、環境学プログラム講師)
"Opportunities in Renewable Energy"
-??Alan K. Meier氏(ローレンス?バークレー国立研究所シニア?サイエンティスト、カリフォルニア大学デービス校Energy Efficacy Center教員兼研究員)
"Will Japan Become the World's Electricity Laboratory?"
??? *各25分
15:00-15:10 休憩
15:10-16:10 パネルディスカッション?セッション:
パネリスト:
-?仙谷 由人氏(GRIPS客員研究員、元内閣官房長官)
-?Hinokuma Ryohei氏(ダイキン ユーエス コーポレーション HVAC* マーケットリサーチ?エンジニア)
*Heating, Ventilation, Air Conditioning
-?金子 直哉氏
-?高橋 洋氏
- Paul Komor氏
- Alan K. Meier氏
- 角南 篤氏(政策研究大学院大学准教授)
16:10-16:40????休憩 (30 分)
16:40-18:10????第2部 GRIPSフォーラム 「エネルギー大転換~電力供給システムの持続可能性~」?
???? 講演者: ?仙谷 由人氏(GRIPS客員研究員、元内閣官房長官)
???? 司会: 角南 篤氏(政策研究大学院大学准教授
?
- 詳細
福島事故以降問われる原発の位置づけ、その一方で経常収支を圧迫する燃料費(原油、天然ガス???)。 経済成長の生命線である今後のエネルギー戦略をプラグマティックに熟考する。
?
- Review
第1部(13:10~16:10)
2013年5月13日に、第77回拡大版GRIPSフォーラムが開催されました。 第1部(13:10~16:10)では、「エネルギーの未来」をテーマに、アメリカ大使館と共催でフォーラムを行いました。
第2部(16:40~18:10)では、第1部のパネルディスカッションにもご参加頂いた、 仙谷由人氏(GRIPS客員研究員、元内閣官房長官)氏に「エネルギー大転換~電力供給システムの持続可能性~」をテーマに日本のエネルギー政策や戦略、 現状、問題だけでなく、アジア各国と日本の関係ついてもお話頂きました。講演後の質疑応答では、会場からたくさんの質問がありましたが、全てにお答え頂 き、大いに盛り上がりました。
開催日時 | 2013.5.13 13:10-18:10 |
---|---|
演 題 | 第1部 「エネルギーの未来」 |
会 場 | 政策研究大学院大学 想海楼ホール |
参加費 | 無料(事前登録必要) |
言 語 | 日本語?英語(同時通訳有り) |
動 画 | https://www.youtube.com/watch?v=4m2QjdnTfKM |