必博娱乐

教育活動

教育活動

科学技術イノベーション政策研究センター(SciREXセンター)

      

黒澤センター長

センター長 黒澤 昌子 理事/副学長/教授


科学技術イノベーション政策研究センター(SciREXセンター)は2014年に設置されました。本センターは、文部科学省の進める「科学技術イノベーション政策における『政策のための科学』推進事業」(SciREX事業)の中核的拠点の核として活動しています。


(SciREX事業の目的)
SciREX事業は文部科学省が2011年度に開始した15年間にわたるプログラムであり、以下の3プログラムから構成されています。
①基盤的研究?人材育成拠点の形成(「総合拠点」(政策研究大学院大学)及び「領域開拓拠点」(東京大学、一橋大学、大阪大学/京都大学、九州大学))
②データ?情報基盤の構築(NISTEP:科学技術?学術政策研究所)
③公募型研究開発プログラム(JST/社会技術研究開発センター(RISTEX))


SciREX事業全体の目的は、科学としての「科学技術イノベーション政策のための科学」の深化と、客観的根拠に基づく政策形成の実現に向けた「政策形成プロセス」の進化の両者を車の両輪として推進し、共進化を図っていくことです。
さらに具体的な目標として以下があります。
①政策担当者と研究者間の対話の機会の拡大と、双方向のコミュニケーションによる政策形成への結実
②「科学技術イノベーション政策のための科学」という新たな学際的学問分野を発展?深化させ、各分野の研究者や政策担当者など、幅広い人材が連携する「開かれた場」の構築
③データや情報を適切に収集し、客観的根拠(エビデンス)を的確かつ適切に活用し、現実の政策形成ができる人材、研究者及びこれらをつなぐことのできる人材の創出と、これらの人材が活躍できるキャリアパスの確立
④政策形成に携わる者、研究者、これらをつなぐ者によるネットワークの構築と研究コミュニティの拡大


(SciREXセンター設置に至る経緯)
プログラムの進展に伴い、事業全体の実施の方向性を収斂させることが必要になってきているとの認識が高まり、中核的拠点機能を整備し、エビデンスに基づく政策の実践のための指標、手法等の開発を行うとともに、中長期的に得られたデータやノウハウなどの知見と経験を蓄積していくことが不可欠であると考えられました。既に総合拠点であったGRIPSを中心として領域開拓拠点との連携協力?協働の下に中核的拠点機能を整備することが適切であるとされ、SciREXセンターが2014年に設置されています。


(SciREXセンターの目的)
本センターは、経済?社会?環境等の状況を多面的な視点から把握?分析した上で、課題対応等に向けた有効な科学技術イノベーション政策の実現に寄与することを目的としています。


科学技術イノベーション政策研究センター(SciREXセンター)についてはこちらをご覧ください。



〒106-8677 必博娱乐

TEL : 03-6439-6000     FAX : 03-6439-6010