?
?
プログラム概要
海上で発生し得る種々の課題に対して適時?的確に対処できる高度な実務的?応用的知識、分析?提案能力及び国際コミュニケーション能力を有する人材を育成する。
?
-
プログラムディレクター:高木佑輔 准教授
-
学位:修士(政策研究) / Master of Policy Studies
-
授業で使う言語:英語
-
修了までの(標準的な)年数:1年
-
入学時期:10月
-
修了の時期:9月
-
募集要項については、以下をご覧ください
JICAを通じて応募する場合:こちら(JICA事務所 アジア)
JICA以外の奨学金?私費による留学生の応募の場合:こちら(MSPパンフレット)
オンラインアプリケーション こちら
?
海上保安政策プログラムは、本学と海上保安庁の連携プログラムであり、両者がそれぞれの得意分野において、これまで培ってきた教育内容を提供することで、我が国においてこれまでに例を見ない、海上保安分野における専門家を育成するプログラムとなっています。
?
学生は、毎年10月の入学後、翌年3月までは本学において必修及び選択必修の各授業を履修します。必修としては国際関係論、国際安全保障論、国際法、東アジア国際関係論、国際海洋法などがあり、選択必修としては、学生の関心事項に応じて知識を深められるように、政治経済、安全保障、政策立案に関する科目を設定しています。
?
その後、7月までは、海上保安庁の幹部職員に必要な教育を行う機関である海上保安大学校(広島県呉市)へ移動して授業?演習などを行います。海上保安大学校においては、主として本プログラムの特色である科目を履修します。必修科目として救難防災政策、海洋警察政策などを設定し、それ以外にも、実務者として将来自身が担う職務を見据えて、必要となる分野を学生各自が選択できるように選択科目も設けています。選択科目においては、犯罪取り締まりに関する知識の習得や、さらには、政策策定の重要な要素となる理工学的素養の獲得が可能になるように配慮しています。
?
演習については、有識者や海上保安庁の実務者による講義を通じて、国際海洋秩序の構築、維持のための海上法令執行機関の役割、意義について理解を深めさせた後、過去事例に基づき、各事例における海上法執行機関の対応を国際法、国内法的に分析、評価を加えさせ、あるべき「ベストプラクティス」を検討させることを内容としています。
?
リサーチペーパーの執筆については、入学後のなるべく早い時期にテーマと指導教官を決定し、卒業までの1年間に成果物としてのリサーチペーパーを執筆します。前述の通り、本プログラムは政策研究大学院大学と海上保安大学校との2カ所で実施することになるので、テレビ会議システムを活用した遠隔指導などを行いながらリサーチペーパーの執筆に取り組むことになります。
?
なお、本プログラムに入学する海外の海上保安機関の職員は、国際協力機構(JICA)から教育?生活の両面に対する支援を受けつつ我が国に1年間留学し、本プログラムへ入学することになります。
本プログラムでは、1年間で修士号を得るにふさわしいレベルの知識を習得することはもちろんですが、共に学んだ者同士が国際的人的ネットワークを作り上げることで、国際法に基づく海洋秩序の維持に貢献することも重要な目的となっています。
対象となる学生
日本及びアジア各国の海上保安組織での実務経験を3年以上有し、年齢45歳以下の方の受け入れを想定しています。
?
海上保安政策プログラム カリキュラム
(2024年10月現在)
CATEGORY | COURSE NAME | INSTRUCTOR |
---|---|---|
I REQUIRED COURSES |
Independent Study | Various |
International Relations in East Asia | Takagi | |
International Relations | Iwama | |
International Security Studies | Michishita | |
Maritime Police Policy | Okuzono | |
International Law | Shimoyama, Iwatani | |
International Law of the Sea | Furuya | |
Policy for Search & Rescue, Salvage and Maritime Disaster Prevention | Yamaji | |
Case Study on Maritime Safety and Security Policy I | Furuya | |
Case Study on Maritime Safety and Security PolicyⅡ | Furuya | |
II RECOMMENDED COURSES |
Essential Microeconomics | Kurosawa |
Essential Macroeconomics | Yokoyama | |
Economic Development of Southeast Asia | Kudo | |
Government and Market | Hatanaka | |
Development Economics | Kijima | |
East Asian Economies | Kudo | |
The Making of Modern Japan | Pressello | |
Government and Politics in Japan | Masuyama | |
International Political Economy | Chey | |
Comparative Politics | Takenaka | |
State and Politics in Southeast Asia | Lim | |
Non-Traditional Security | Cross | |
Analysis of Great Power Politics | Iwama, et al. | |
Comparative Political Economy | Kanchoochat | |
International Development Policy | Ohno | |
The World and the SDGs | Kudo | |
Introduction to Quantitative Methods | Morohosi | |
Introduction to Oceanography | Horiuchi | |
Marine Environment and Pollution | Kawamura | |
International Comparative Criminal Law | Shintani | |
Contemporary Japanese Maritime Gray Zone Securiy Policy | Furuya | |
Safety Management Systems I | Noma | |
Safety Management Systems Ⅱ | Yamada | |
Ship Maneuverability and Practical Operation | TBA | |
Fundamentals of Advanced Energy Engineering | Kanki | |
Information Management System I | Yamanaka | |
Information Management System Ⅱ | Isozaki | |
III ELECTIVE COURSES |
Selected Topics in Policy Studies I -IV | |
Courses not listed in this table | ||
X OTHERS |
Describing Tables and Figures | TBA |
Thesis Writing for MSP | O'neill | |
Qualitative Writing | TBA | |
Introduction to Academic Research | Petchko | |
Introduction to Academic Writing | Petchko | |
Other courses offered by the Center for Professional Communication |
修了後の進路?就職先
本プログラムの修了生は、自らが所属する海上保安機関のなかで中核的な職務に就き、自らの業務を推進していくほか、本プログラムで身につけた知識を、それぞれの機関において広く伝播させていくことになります。また、本プログラムの中で培った人的ネットワークを生かし、それぞれの所属機関が国際的交渉を行うに際して、中心的な役割を果たすことが期待されています。
?
MSP修了生?在学生
AY2015 1st batch |
![]() |
Ahmad Fathoni
DGST (Directorat General of Sea Transportation) |
![]() |
Ahmad Kamil bin Abdul Halim
MMEA (Malaysia Maritime Enforcement Agency) |
|
![]() |
Budhi Asti
BAKAMLA (Indonesia Coast Guard) |
|
![]() |
Bui The Duong
VCG (Vietnam Coast Guard) |
|
![]() |
Do Van Minh
VCG (Vietnam Coast Guard) |
|
![]() |
Glen Barsanas Daraug
PCG (Philippine Coast Guard) |
|
![]() |
Jay Tristan Tarriela
PCG (Philippine Coast Guard) |
|
![]() |
Mohamad Shukri bin Khotob
MMEA (Malaysia Maritime Enforcement Agency) |
|
![]() |
小野寺 寛晃 / Hiroaki Onodera
海上保安庁 / Japan Coast Guard |
|
![]() |
米沢 夏希 / Natsuki Yonezawa
外務省 / MOFA (Ministry of Forein Affairs) |
|
![]() ![]() |
||
AY2016 2nd batch |
![]() |
Chandra Kresna Riyanto
National Search and Rescue Agency Republic of Indonesia |
![]() |
Hizam bin Zulkifli
Malaysian Maritime Enforcement Agency/ |
|
![]() |
Jaybom Japay Calica
Philippine Coast Guard |
|
![]() |
Lejanie Tampoc Dy
Philippine Coast Guard |
|
![]() |
Radzil Allexender bin Raphael
Malaysian Maritime Enforcement Agency |
|
![]() |
半沢 優 / Yu Hanzawa
海上保安庁 / Japan Coast Guard |
|
![]() ![]() |
||
AY2017 3rd batch |
![]() |
Abd Hafis bin Hussin
Malaysia Maritime Enforcement Agency (MMEA) |
![]() |
Adzizul Bin Latip
Abu Bakar Maritime Base (Middle Rock) |
|
![]() |
Tony Rajinda Daniel
Sri Lanka Coast Guard (SLCG) |
|
![]() |
Eleizer Gonzales Ibarrientos
Philippine Coast Guard (PCG) |
|
![]() |
Mohd Noor Haidzir bin Mohd Fauzi
Marine Department Malaysia |
|
![]() |
梶屋 優一 / Yuichi Kajiya
海上保安庁 / Japan Coast Guard |
|
![]() |
野原 昌子 / Masako Nohara
海上保安庁 / Japan Coast Guard |
|
![]() ![]() |
||
AY2018 4th batch |
![]() |
Buddhika Ajith Godakanda
Sri Lanka Coast Guard (SLCG) |
![]() |
Dhanapandian Manoharan
Indian Coast Guard |
|
![]() |
Hernandez Rodel Bocalan
Philippine Coast Guard |
|
![]() |
Mahantha Mulla Gamage Uditha Roshan Gamage
Sri Lanka Coast Guard (SLCG) |
|
![]() |
Mohd Nizam Bin Mohd Yasin
Malaysian Maritime Enforcement Agency (MMEA) |
|
![]() |
Muhamad Izuar Bin Zainudin
Malaysian Maritime Enforcement Agency (MMEA) |
|
![]() |
Tran Nam Phuong
Vietnam Coast Guard |
|
![]() |
奥村 太 / Futoshi Okumura
海上保安庁 / Japan Coast Guard |
|
![]() |
赤木 貴法 / Takanori Akagi
海上保安庁 / Japan Coast Guard |
|
![]() ![]() |
||
AY2019 5th batch |
![]() |
Panupong Jamruenvong
Thai Maritime Enforcement Command Center Jamruenvong |
![]() |
Jude Greanata Dollesin
Philippine Coast Guard |
|
![]() |
Mohd Nashrul Bin Nashahar
Malaysian Maritime Enforcement Agency |
|
![]() |
Niranjan Pratap Singh
Indian Coast Guard |
|
![]() |
Senevirathna Asanka Prathap
Sri Lanka Coast Guard |
|
![]() |
Mudiyanselage Wijitha Mahanama
Sri Lanka Coast Guard |
|
![]() |
佐々木 慧 / Kei Sasaki
海上保安庁 / Japan Coast Guard |
|
![]() |
坂上 悠 / Yu Sakaue
海上保安庁 / Japan Coast Guard |
|
![]() ![]() |
||
AY2020 6th batch |
![]() |
Rangana Athukorala
Sri Lanka Coast Guard |
![]() |
Noemie Guirao-Cayabyab
Philippine Coast Guard |
|
![]() |
Kalukapuge Chinthaka Kumara Kalukapuge
Sri Lanka Coast Guard |
|
![]() |
Perez Jeremiah Marquez
Maritime Industry Authority |
|
![]() |
Poolperm, LT. Worawit
The Royal Thai Naval Special Warfare Command / Thai Maritime Enforcement Command Center |
|
![]() |
安藤 美緒 / Mio Ando
海上保安庁 / Japan Coast Guard |
|
![]() |
髙城 陽平 / Yohei Taki
海上保安庁 / Japan Coast Guard |
|
![]() ![]() |