このページで使用しているテンプレートファイル:single-education.php

必博娱乐

教育活動

教育活動

文化産業?地域創造コース

      

コースの目的

幅広い観点から文化資源を捉え、地域の魅力づくりや観光、文化芸術ビジネス、文化イノベーションの創出などに生かすことができる人材を育成する。

概要

文化や芸術を国や地域の魅力につなげ、新たな産業や市場を創出する動きが世界的に広がっています。文化の豊かさと経済の豊かさをつなぐ多様な活動は、文化芸術活動の担い手を支えるだけでなく、中長期的に住民のウェルビーイング向上や地域の活性化につながります。

日本には、世界に誇るべき文化芸術が多彩に存在し、魅力あるコンテンツ群が生み出されています。和食から現代アートまで多様な文化資源を地域の魅力につなげる動きも広がっています。事業展開の中核的要素として、あるいはブランドづくりや社会貢献の観点から、文化を位置づける民間企業も少なくありません。しかし、その一方で、文化の多面的な活用や発信、輸出振興を含めた産業としての育成、調整役を担う人材の養成等に課題も指摘されています。

文化?芸術の価値を生かして地域や産業の活力を生み出し、その成果を活動の担い手に還元し、さらなる価値やイノベーションの創出につなげるエコシステムを構築し、文化と経済の好循環を実現することが求められています。

公共政策プログラムのもとに開講する本コースは、標準修業年限が1年の修士課程です。理論と実務に精通した講師陣のもと、文化に関わる企画立案に関し必要な専門的知識や政策手法、社会実装手法について、海外を含む事例研究も通じて、実践的に学ぶとともに、特定の課題についての研究成果(ポリシーペーパー)をまとめ上げます。

さらに、中央省庁や地方公共団体の職員、美術館等の文化施設や民間企業で実践を担うプロフェッショナルとの交流を通じて、ネットワーク構築の機会を提供します。また本学は、外国人留学生が6割以上を占める国際色豊かな環境にあり、希望により英語科目を履修することなどを通じて、国際的経験を積むこともできます。

  • 対象:中央省庁、地方公共団体、非営利団体、企業等において、関連する分野での実務経験のある方をはじめ、文化と経済の循環について学び、将来の実践に役立てる意欲と適性のある方
  • 学位:修士(政策研究)/Master of Policy Studies
  • 授業で使う言語:日本語 
  • 募集要項はこちらをご覧ください。
  • パンフレットはこちらをご覧ください。

  

cultural industries_page-0001.jpg

ポリシーペーパー タイトル例

※2023年度まで開講されていた文化政策コースのもの

  • 重伝建地区における空き家対策の在り方-高岡市の今後の方向性-
  • 阿波踊り運営改革の成果と課題に関する考察-文化資源を活用した観光振興に求められる視点-
  • ガバメントクラウドファンディングの活用方策の検討-「共感」に基づく文化財源の調達手段として-
  • 公立博物館における収蔵品維持に関する方策の検討-公共性のある除籍について-? (以上、2020年度)
  • 「四国八十八箇所霊場と遍路道」を事例とした持続可能 な文化財の保護に関する考察-文化と観光の好循環を実 現する整備の方向性- (以上、2019年度)
  • ?ISO109572009ISMNコード)の日本への導入の意義 とそれに必要な条件設備に関する考察~著作権インフラ の整備に向けて
  • 日本におけるアーティスト?イン?レジデンスが来訪者に 与える効果に関する検討-PARADISE AIRでの事例研究 をもとに-(以上、2018年度)
  • リトアニアにおける博物館資料デジタル化の戦略と4館の国立総合博物館におけるその実施について
  • 韓国のウェブ漫画産業振興政策とクリエイターの持続的な創造活動の実現に与える影響
  • むらづくりする人間国宝 重要無形文化財保持者の工芸村構想を活用した地域づくり活動の成立条件
  • 史跡活用における住民協働実現に向けた施策の検討-群馬県保渡田古墳群?長野県森将軍塚古墳の活動団体を例に-? (以上、2017年度)
  • 日本の劇場?音楽堂等におけるソーシャルメディア活用促進のための研究-「人々の共感と参加」を促す活用例から運用体制の整備まで?
  • 米国における公的文化芸術支援の変化とその影響についての調査研究1995-2014 -全米芸術基金による直接芸術助成プログラムの調査を軸に-(以上、2016年度)
  • 日本舞踊における持続可能な基盤づくりについての研究-舞台活動の活性化のために-(以上、2015年度)
  • 今後の地方オーケストラ運営の方向性の検討~群馬交響楽団を事例として
  • 北東インドの言語政策-マニプール州を中心に-(以上、2014年度)

〒106-8677 必博娱乐

TEL : 03-6439-6000     FAX : 03-6439-6010