?
?
プログラム概要
国際情勢に通じ、戦略感覚とコミュニケーション能力を備え、組織の国際交渉などで優れた指導力を発揮できる人材を育成する。
?
- プログラムディレクター:道下 徳成 教授
- ディレクター代理:篠田 邦彦 教授
- 副ディレクター:Matthew Brummer 助教授
- 学位:修士(政策研究)/ Master of Policy Studies
- 授業で使う言語:日本語 / 英語
- 開講時間帯:夜間 / 土曜
- 修了までの(標準的な)年数:2年
- 入学時期:4月
- 修了の時期:3月
- 募集要項はこちらをご覧ください
2024年度プログラムパンフレットはこちら→ GRIPS国際的指導力育成プログラム(GLD)2024-2025
~官民問わず、今、求められる真の「外交力」~
激動する世界のなかで、官民を問わず国際場裏で個人としてリーダーシップをとることのできる人材が求められています。現在の世界で日本が、欧米以外で唯一の先進国であり経済大国であるなどといって特別待遇を受けることはありえなくなりました。日本政府の役人であるから、あるいは日本の有力企業の職員であるからというだけで、一目おいてもらえる時代ではありません。
従来型の二国間外交に加えて多国間外交が頻繁に繰り広げられる世界では、これまで以上に国際情勢に通じ、戦略感覚にあふれ、コミュニケーション能力に優れ、敬意をもたれつつ指導力を発揮できる人材が求められています。さらにそのような「外交力」が必要とされるのは、外務省職員にとどまりません。いまやほぼすべての中央省庁、政府関係機関、地方自治体にも同様の人材が必要とされています。
また、民間企業にしても、国際政治情勢が急速に変化するなか「地政学リスク」を的確に判断しつつ、関係企業との交渉、さらには各国政府や国際機関やNGOへの働きかけのできる人材が求められています。日本のメディアもまた世界情勢を日本に伝えるだけでなく、世界に発信することが必要とされています。
?
~組織の国際交渉を率いる人材の育成~
GRIPSが2020年4月から開講した「国際的指導力育成プログラム」は、まさにこのような人材育成に特化した修士プログラムです。このプログラムの対象は、政府、公共機関、民間企業などの幹部候補職員であり、将来、それぞれの組織のなかで先頭にたって国際関係を担当するであろう方々です。
具体的には各組織ですでに5年程度以上の職歴を持ち若手として組織の実務を引っ張っていく方や、組織の中堅として国際交渉を率いる一歩手前の方などが想定されます。また、メディアや企業において、国際報道や国際業務のグレードアップを図るために体系的な国際関係理解や実践的トレーニングを必要としている方々も本プログラムの対象となります。
基本的に夜間と土曜日に開講される科目の単位を取得し、特定の課題についての研究論文の審査に合格することで修士号の取得が可能となります。
?
国際的指導力育成プログラムカリキュラム(2024年度予定)
※授業科目は今後変更になる可能性があります。
区 分 | 科目番号 | 科 目 名 | 担当教員 | |
---|---|---|---|---|
区分Ⅰ 必修科目 | GLD4000J | 国際関係?外交政策論文演習 | 関係教員 | |
区分Ⅱ 選択必修科目 | GLD1050J | 外交アカデミー Ⅰ | 粗 信仁 | |
GLD1060J | 外交アカデミー Ⅱ | 粗 信仁 | ||
GLD2100J | 国際関係の理論と研究方法 | 田中 明彦 | ||
GLD2410J | 国際経済交渉論 | 篠田 邦彦 | ||
GLD2420J | 経済政策分析 | 川崎 研一 | ||
GLD2500J | 外交戦略論 | 番匠 幸一郎 | ||
GLD2510J | 外交交渉論 | 鶴岡 公二 | ||
GLD2600J | 安全保障論 | 廣中 雅之 | ||
GLD2900E | Principles of Effective Communication | PETCHKO Katerina, et al. |
||
GLD3100J | Seminar on International Relations Theories and Research Methods | 田中 明彦、 BRUMMER Matthew |
||
GLD3110J | 国際関係?外交シミュレーション | 道下 徳成 | ||
GLD3200J | 国際経済法 | 米谷 三以 | ||
GLD3210J | 国際法と安全保障 | 古谷 健太郎 | ||
GLD3220J | 情報と安全保障 | 道下 徳成 | ||
GLD3900E | Effective Communication for Global Leaders |
PETCHKO Katerina, et al. |
||
GLD3910E | Diplomatic Communication | PETCHKO Katerina, et al. |
||
区分Ⅲ 選択科目 | MOR1100J | 政策科学のためのデータサイエンスと情報数理Ⅰ | 土谷 隆、 竹之内 高志 |
|
MOR2100J | 政策科学のためのデータサイエンスと情報数理Ⅱ | 土谷 隆、 竹之内 高志 |
||
上記以外の授業科目(区分Xに属する科目を除く) | ||||
区分Ⅹ その他 | プロフェッショナル?コミュニケーションセンター開講科目 |
?
外交アカデミー
外交アカデミーは、国際交渉や国際会議で活躍する高度な国際交渉能力と洗練されたコミュニケーション能力を持つ人材を育成するために、2015年、GRIPS政策研究院に設置された国家公務員?政府機関職員向けのプログラムです。
外交アカデミーでは、ハイレベルの学識経験者や著名なスピーチライターである谷口智彦氏など国際経験が豊富な講師陣による高度で実践的な講義を行っています。
?
ハイレベルな学識経験者
田中 明彦 国際協力機構(JICA)理事長
学位:Ph.D.、マサチューセッツ工科大学政治学部大学院
専門分野:国際政治学
主な経歴:東京大学東洋文化研究所所長、東京大学理事?副学長、国際協力機構(JICA)理事長等を経て、2017年~2022年本学学長、教授。2022年~国際協力機構(JICA)理事長就任。
現在の研究対象:国際政治学
担当講義テーマ:国際関係論、SDGs、トランプ政権以降の世界システムと日本
?
道下 徳成 政策研究大学院大学副学長、教授
学位:博士(国際関係学)、ジョンズ?ホプキンス大学
専門分野:安全保障?戦略研究、日本の防衛政策、朝鮮半島の安全保障問題
主な経歴:防衛省防衛研究所主任研究官等を経て、2007年本学助教授、2014年~同教授。2017年~米ウィルソン?センターグローバルフェロー。2018年~国家安全保障局顧問。
現在の研究対象:1980年代の太平洋における軍事戦略
担当講義テーマ:安全保障、朝鮮半島情勢、国際関係?外交シミュレーション
?
岩間 陽子 政策研究大学院大学教授
学位:博士(法学)(京都大学)
専門分野:国際政治、欧州安全保障主な経歴:京都大学大学院法学研究科助手、在ドイツ日本国大使館専門調査員を経て2000年本学助教授、2009年~本学教授。
現在の研究対象:NATOにおける核共有?核協議制度の成立と運用、およびこれと核不拡散体制との関係
担当講義テーマ:国家と国際関係、欧州(EUの行方)
?
このほか、大野 健一教授(専門分野:開発経済学、産業政策論)、高木 佑輔准教授(専門分野:東南アジア地域研究、政治学)をはじめとする多様なアカデミック教員による講義を予定しております。
?
国際舞台で活躍するプロフェッショナル教員
谷口 智彦 内閣官房参与、慶應義塾大学大学院システムデザイン?マネジメント研究科教授
主な経歴:『 日経ビジネス』勤務経て外務省外務副報道官?広報文化交流部参事官、JR東海常勤顧問など務め2013年2月安倍政権で総理官邸に入り内閣審議官、14年4月以降は内閣官房参与として総理の外交政策スピーチライターを務める。著書に『日本人のための現代史講義』(草思社)、『安倍晋三の真実』(悟空出版)他。BBC、CNN、CNBC、Al Jazeera(英)などニュースライブ出演約250回。
担当講義テーマ:スピーチ?メディア対応
?
このほか、飯村 豊(政策研究大学院大学客員教授、元在フランス特命全権大使)や、玉木 林太郎(公益財団法人国際金融情報センター(JCIF)理事長、元財務省国際局長、財務官、OECD(経済協力開発機構)事務次長)をはじめとする多様な実務経験者を講師としてより実践的な講義を予定しております。
?
在学生?修了生の派遣元等 (2023年4月1日現在)
海上保安庁、外務省、経済産業省、公安調査庁、水産庁、東京都庁、内閣官房、農林水産省、防衛省?自衛隊、文部科学省、朝日新聞、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、科学技術振興機構(JST)、クレアブ株式会社、国際協力機構(JICA)、大和フード&アグリ株式会社、デロイトトーマツコンサルティング合同会社、日本経済新聞社、日本経済団体連合会、日本貿易振興機構(JETRO)、毎日新聞、丸紅株式会社、等
?
?
出願から就学までのスケジュール (2024年4月入学)
出願期限
2023年10月5日(第1回)、2024年1月4日(第2回)
第1次審査(書類選考)結果通知
2023年11月2日(第1回)、2024年2月1日(第2回)
第2次審査(オンライン面接審査)
2023年11月9日または10日(第1回)、2024年2月8日または9日(第2回)
第2次審査 結果通知
2023年11月22日(第1回)、2024年2月28日(第2回)
就学開始
2024年4月
?
政策研究大学院大学(GRIPS)の特色
GRIPSの国際的な研究環境
キャンパスは東京都心?六本木に位置し、全学生の約3分の2が留学生という極めて国際的な環境です。英語による科目の履修を通じて、世界各国の政府部門で働くミッドキャリアである留学生達との政策議論に挑戦してください。また、交流イベント等を通じた学生間の国際交流も積極的に支援しています。このような環境を通じて、修了後のキャリアにおいても貴重な財産となる人的ネットワークを構築できる環境があります。
?
現役社会人への充実した英語サポート
本学に設置されたプロフェッショナル?コミュニケーションセンター(CPC)では、大学院教育に求められる高度なアカデミック英語だけでなく、GRIPS修了後に、プロフェッショナルとして国際的な現場で生かすことのできる実践的な英語のトレーニングなど、英語に関するあらゆるサポートを行っています。プロフェッショナルとして求められる会話、プレゼンテーション、議論、文書作成等に関する英語力を身につけるためのワークショップ、英語で行われる講義を履修したい日本人学生向けのLanguage Support Program for Japanese Students、英語学習の教材の閲覧や、学生同士のコミュニケーションの場として自由に使用できるコミュニケーションラウンジなど、充実したサポート環境を最大限に活用してください。
?
?
?
?