開催予定のイベント
2025.09.18(木) 開催
DBJ/GRIPS金融シンポジウム「金融が支える地域の未来」
開催日時 | 2025年9月18日(木)13:30-16:20(開場:13:00-) |
---|---|
演 題 | 金融が支える地域の未来 |
会 場 | 政策研究大学院大学 1階 想海樓ホール(必博娱乐) ※定員:先着180名 |
参加費 | 無料(要事前登録) |
2025.09.26(金) 開催
第2回FPCI-GRIPSオンライン公開フォーラム「揺らぐ世界経済秩序:一方的関税措置、WTOの弱体化、貿易の武器化」
開催日時 | 2025年9月26日?15:00-16:30 |
---|---|
講演者 | ●Amb. Iman Pambagyoイマン?パンバギョ:元インドネシア貿易省 国際貿易交渉局長、元インドネシア政府 WTO(世界貿易機関)代表大使 ●Dr. Nguyen Anh Tuan(グエン?アイン?トゥアン):ベトナム外交学院(Diplomatic Academy of Vietnam)国際経済学部 上級講師(Senior Lecturer) ●Jayant Menon ジャヤント?メノン:ISEAS ユソフ?イシャク研究所 シニアフェロー ●戸堂 康之:早稲田大学政治経済学部教授 |
演 題 | 2025年度第2回公開フォーラム「揺らぐ世界経済秩序:一方的関税措置、WTOの弱体化、貿易の武器化」 |
会 場 | 公開フォーラム(オンライン) |
参加費 | 無料(要事前登録) |
言 語 | 英語(通訳なし) |
動 画 | https://www.youtube.com/watch?v=Pc5BRop5Nmk |
2025.10.20(月) 開催
GRIPSフォーラム『日本と世界経済』
開催日時 | 2025年10月20日(月)16:40~18:10(日本時間) |
---|---|
講演者 | Noah Smith氏 (Writer at Noahpinion) |
演 題 | 日本と世界経済 |
会 場 | オンライン開催 (Zoom Webinar) |
参加費 | 無料(事前申込必要) |
言 語 | 英語 |
2025.10.27(月) 開催
GRIPSフォーラム『シェムリアップにおけるスマートシティアプローチの実装 ― 持続可能な都市への挑戦』
開催日時 | 2025年10月27日(月)16:40~18:10(日本時間) |
---|---|
講演者 | 尾崎 健人氏(日本工営株式会社 開発計画部課長) Tip Piseth氏(カンボジア?シェムリアップ州政府 計画投資課長?スマートシティ事務局 副局長) |
演 題 | シェムリアップにおけるスマートシティアプローチの実装 ― 持続可能な都市への挑戦 |
会 場 | 政策研究大学院大学1F 想海樓ホール / Zoomウェビナー |
参加費 | 無料(事前申込必要) |
言 語 | 英語 |
2025.11.21(金) 開催
SciREXオープンフォーラム2025「「科学技術イノベーション政策における『政策のための科学』」推進事業(SciREX事業)の挑戦と成果」
開催日時 | 2025年11月21日(金)10:00-17:00 |
---|---|
講演者 | (1)報告「SciREX事業の全体像」 下田隆二氏 (SciREXセンター) (2)パネル討論「STI政策人材育成教育プログラムによる15か年の取組の成果とこれから」 林隆之氏 (政策研究大学院大学GIST) 柴山創太郎氏 (東京大学STIG) 青島矢一氏 (一橋大学IMPP) 平川秀幸氏 (大阪大学STiPS) 川上浩司氏 (京都大学STiPS) 小林俊哉氏 (九州大学CSTIPS) モデレーター:伊地知寛博氏 (成城大学)/加納寛之氏 (民間企業勤務) (3)報告「EBPMを支えるデータ?情報基盤の構築:NISTEPの15年間の歩み」 富澤宏之氏 (文部科学省科学技術?学術政策研究所) コメンテーター:根津純也氏 (文部科学省) (4)報告「研究開発と政策実装-公募型研究開発プログラムにおける「政策のための科学」の実践-」 山縣然太朗氏 (国立成育医療研究センター/山梨大学) コメンテーター:根津純也氏 (文部科学省) (5)パネル討論「政策現場と研究をつなぐ」 祐野恵氏 (京都大学STiPS) 斉藤卓也氏 (大学共同利用機関法人情報?システム研究機構) 黒河昭雄氏 (神奈川県立保健福祉大学) モデレーター:安藤二香氏 (未来工学研究所) (6)特別講演「計算社会科学を基盤とした政策科学の新展開」 坂田一郎氏 (東京大学工学系研究科教授?総長特別参与) (7)パネル討論「SciREXの経験と蓄積を未来にどう生かすか」 林隆之氏 (政策研究大学院大学GIST) 赤池伸一氏 (文部科学省科学技術?学術政策研究所) 中澤恵太氏 (文部科学省) 有信睦弘氏 (叡啓大学) 安藤二香氏 (未来工学研究所) モデレーター:有本建男氏 (政策研究大学院大学GIST) |
会 場 | ベルサール虎ノ門(東京都港区虎ノ門2-2-1住友不動産虎ノ門タワー2F) (オンライン参加も可) |
参加費 | 無料 |
言 語 | 日本語のみ |