2024年7月1日、Talk on Women's Life Designの第3回を実施しました。今回のテーマ国は「ガーナ」。ガーナ出身の留学生Abigailさんに「The Pride of the Ghanaian Woman in Both Challenges and Opportunities」と題して話題提供いただきました。
話題提供者のAbigail Adomako Boadiさん(ガーナ)
ガーナのアシャンティ族の女性の成人の儀式(卵を割らずに殻ごと丸呑みするなど)のことや、結婚と出産(多産)のプレッシャー、一方で多くの女性が家庭と仕事の両立をし社会で活躍していること、また、それを促進しているのは女性同士の縦横の繋がり、集団的助け合いであるとのことなどが話されました。子どもの世話は大家族やコミュニティーで助け合い、また、SUSUと呼ばれる協同組合的なものを活用し、財政支援を含めた様々な面で自助と連帯で集団的に取り組み解決するシステムがあることなどが説明されました。一方で家事における男女不平等、児童婚、また児童婚が女性の教育へアクセスの妨げになっていることなどの問題も話題にされました。
トーク終了後には、ガーナの伝統的なお菓子Nkate Cake(Peanut Brittle)の差し入れを味わいながら、引き続きの意見交換や交流の時間を楽しみました。